8月10日3 分経済日本株投資のチャンス!?東京証券取引所による企業改革2023年3月下旬以降、日本の株式市場は欧米の株式市場と比べ、相対的に大きな上昇を見せ、6月には年初来高値となる3万3772円をつけました。株価の好調を受けて、日本は完全に潮目が変わったとの世間の声も聞かれるようになっています。 【2022年以降の日米欧株式の推移】...
6月14日2 分資産運用人生を豊かにするための資産運用戦略資産運用は不確実な経済状況を乗り越え、将来の安定を確保する上で大切な要素です。特に事業経営者として、将来の目標達成や経済的な自由を実現するためには、適切な資産運用戦略が欠かせません。人生を豊かにするための資産運用戦略について考えてみましょう。...
4月20日1 分資産運用大きく変わる新NISA 3つのポイント2024年1月から大幅な制度の拡充・恒久化が図られる新NISAがスタートします。NISAは14年から始まった税制優遇制度で、通常であれば約20%の税金がかかる株式や投資信託などを売却して得た利益や配当が非課税になるなどのメリットがあります。...
2022年7月7日3 分資産運用iDeCoの投資効果は?資産所得倍増を実現するために 今年5月、岸田文雄首相は英国の金融街シティで講演を行い、「資産所得倍増プラン」に着手する考えを表明しました。これには、2000兆円を超えるといわれる日本の家計の金融資産について、貯蓄から投資へ促そうという狙いがあります。...
2022年5月9日5 分資産運用分散投資のすすめグローバルに高まる不確実性 原油価格の高騰や半導体などの供給制約、巣ごもり需要の増加による物流の滞りによって40年ぶりともいわれる世界的なインフレが進行しています。さらにはロシアによるウクライナ侵攻の影響も加わり、資源・食料品の高騰に拍車がかかっている状態です。...
2021年10月15日4 分資産運用新NISA 変更点と活用のポイント新NISA、2024年からスタート 2014年にスタートしたNISA(少額投資非課税制度)。投資によって得られた利益が非課税になるため、資産形成においてぜひ利用をお勧めしたい税制優遇制度です。 今年7月に金融庁から公表された「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査」に...
2021年3月18日4 分資産運用ETFの活用法⽶国市場、⼩型株が好調 ⽶国株式市場では、最近⼩型株のパフォーマンスの好調がたびたび話題になっています。⽶国⼩型株の代表的指数であるラッセル2000指数はこの半年間で50%近くの上昇を⾒せており、⽶国の⼤型株から構成されるS&P500指数に⽐べてもそのアウトパフォームぶりに...
2020年11月14日5 分資産運用注目の金投資今年8⽉、⾦市場において⾦価格がドル建て、円建てともに最⾼値を記録しました。⽥中貴⾦属のホームページを覗くと2020年8⽉の税抜参考⼩売価格はドル建てで2,067.15ドル、円建てで7,769円とあります。ドル建てでは約9年ぶり、円建てにいたっては約40年ぶりの⾼値更新です。